読んだ本を紹介します。昔読んだものから,最近のものまで。自分で買った本もあれば,図書館で借りた本もあります。

<引用について>
- 引用について
書籍の中から引用する文章は,四角枠で囲ってサイト内の本文と区別します。また,引用した文章の掲載ページを(p.1)のように文章の末尾に括弧をつけて示すことにします。
引用する場合は,基本的にテキストのみとします。オリジナルの文のゴシック体やイタリック体あるいはアンダーラインによる強調やルビがある場合,できる範囲で再現します。また,文の一部を省略した場合などは,その都度,記すことにします。 - 著者名など
著者名や研究者名の氏名を記す場合,敬称や役職名は略します。
これは理科系の論文や技術文書では広く使われている慣習です。文科系やエンターテインメントなどの分野での慣習は知らないのですが,理科系に倣って敬称を略します。
敬称や役職名を書かないことが,引用する著者に対する敬意が無いように感じる方もいるかもしれません。しかし,むしろ逆です。敬称・役職名を書かないことで,著者を他の個人と対等で独立した個人として敬意を示すことになる,と感じています。
以上の理由から,どんなに個人的に尊敬している方でも,あるいは,小さな子供であっても,筆者として紹介するときは敬称・役職は略すことにします。
<閉じる>
読書関連の投稿一覧:
読書
- 2024年11月15日 - 縦スクロール漫画の制作の基礎がわかる本
- 2024年7月1日 - 「まだまだかわいそうが足りないぞ」 弱者の残酷な復讐 [One of my favorite sayings.]
- 2022年8月1日 - インタレスト主義
- 科学技術
- 2023年11月22日 - オートジャイロ型紙飛行機
- 2023年11月20日 - 読めない本
- 2023年8月21日 - 「どけ 俺がやる」 敷島博士の狂気 [One of my favorite sayings.]
- 2023年7月14日 - 牛車で行こう! 平安貴族と乗り物文化
- 2023年5月29日 - 奇跡のフォント・・・障害は人ではなく社会にある
- 2023年2月11日 - 「ランチェスター戦略」 は使えるか?
- 2022年9月21日 - 公式は証明してから使え
- 2022年8月16日 - はじめての治具設計
- 2022年8月12日 - 「模倣の時代」を越えられるか
- 哲学・心理
- 2023年7月14日 - 牛車で行こう! 平安貴族と乗り物文化
- 2023年5月29日 - 奇跡のフォント・・・障害は人ではなく社会にある
- 2023年1月1日 - 思想を伝える物語 Sita An illustrated Retelling of the Ramayana 下巻
- 2022年11月27日 - 思想を伝える物語 Sita An illustrated Retelling of the Ramayana 上巻
- 2022年7月24日 - 【1冊目だ】いつも心に花束を
- 芸術・趣味
- 2024年11月15日 - 縦スクロール漫画の制作の基礎がわかる本
- 2024年7月23日 - PowerpointとiSpring Suiteでweb漫画を作れるか?
- 2024年7月1日 - 「まだまだかわいそうが足りないぞ」 弱者の残酷な復讐 [One of my favorite sayings.]
- 2023年11月20日 - 読めない本
- 2023年8月21日 - 「どけ 俺がやる」 敷島博士の狂気 [One of my favorite sayings.]
- 2023年2月11日 - 川瀬巴水を見に行く