プログラミング PPTファイルに音声を自動で埋め込む その4 GUIを持つアプリ pptファイルのスライド切替えとアニメーションにオーディオデータを埋め込むアプリ(といっていいものか・・・)を作りました。初めに作ったAHKでPowerpointのGUIを操作してオーディオデータを設定するソフトは,動作に時間がかかり過ぎま... 2023.04.13 プログラミングシステム開発授業ツール教材
プログラミング PPTファイルに音声を自動で埋め込む その3 Pythonによる実装 Pythonを使って,pptファイルのスライド切替えとアニメーションにオーディオデータを埋め込むことができることを確認しました。これから,具体的なPythonコードについて解説していきます。これらのコードは,とにかく早期に「動くかどうか確認... 2023.04.04 プログラミングシステム開発授業ツール教材
システム開発 PPTファイルに音声を自動で埋め込む その2 Pythonによる実装の準備 AHKにより実装したPPT(Powerpoint)ファイルへの音声埋め込みは,処理速度が遅く,しかも動作中はPCを使えなくなってしまいます。PPTのGUI操作をAHKに実行させているからです。これでは,大量のPPTファイルを処理したい用途で... 2023.04.02 システム開発授業プログラミングツール教材
システム開発 PPTファイルに音声を自動で埋め込む その1 AHKによる実装 ここしばらく,FPGAを使ったデータ収集用システムの開発に時間を費やしておりました。3月に入り,卒業研究や修士論文研究も一段落つきました。技術資料の整理から少し離れて,このwebサイトの“本来の目的”である講義資料の整理を始めることにしまし... 2023.03.02 システム開発授業プログラミングツール教材
FPGA 【MEMSマイクアレイ】 データ収集システム 同期信号の追加 多数のマイクロフォンを並べた「マイクロフォンアレイ」のデータを収集するシステムで,送信データに同期用信号を追加できるように変更しました。また,FIFOメモリの使用効率を考えて,内蔵FIFOの形式を,スピーカアレイ駆動システム VHDLコード... 2023.02.04 FPGA回路
FPGA 【MEMSマイクアレイ】 MachXO2評価基板信号ピンのプルアップ 評価基板現在,MEMSマイクアレイ用データ収集システムは,Mach XO2評価基板(MachXO2 Breakout Board Evaluation Kit)を使っています。その際,評価基板のFPGAの入力ピンの一部がプルアップされている... 2023.02.04 FPGA回路
FPGA 【MEMSマイクアレイ】 マイクの個数を2倍にする MEMSマイクのステレオ対応機能を利用する現在のデータ収集システムでは接続できるマイクロフォンの個数が64個に制限されています。この制限は,使っているFPGA評価ボードの入出力ピンの個数によるものです。しかし接続可能なMEMSマイクの個数の... 2023.01.09 FPGA回路
FPGA 【MEMSマイクアレイ】 データ収集システム FIFO内蔵型に変更 システムの構成多数のマイクロフォンを並べた「マイクロフォンアレイ」のデータを収集するシステムにFIFOを追加するなどの改造をしました。システムの問題点始めに作製した,FIFOを内蔵しないシステムの構成については「【MEMSマイクアレイ】 デ... 2022.11.27 FPGA回路
プログラミング 【FT232H】D2XXドライバのインストール マイクロフォンアレイやスピーカアレイのハードウェアでは,FTDI社(Future Technology Devices International Ltd.,以下FTDIと略)のUSBインタフェースICであるFT232Hを使ってPCとデータ... 2022.10.20 プログラミングFPGA回路
FPGA 【MEMSマイクアレイ】FT232H用C++コード(1) マイクを多数並べたマイクロフォンアレイ用のデータ収集システムを作製しています。このシステムのハードウェアは,以下の3つの要素で構成されています。FPGAUSBインタフェースFT232HPC1ビット出力のMEMSマイクをFPGAの入力ピンに接... 2022.10.16 FPGA回路